ヤンヤンつけボーの粉は残りがち

ゲームやYouTube、漫画・特撮が好きな人のブログ。ゲームの話題がほとんどです。

閲覧数が伸びてた記事の特徴を分析したらよく見るやつと同じだった話

今年も一年大変お世話になりました。

 

といっても、今年の終わり頃から更新を再開しましたので短めの期間ではありますが。ですが、読んで下さった皆さんには本当に感謝しています。ありがとうございました。このブログは来年も継続的に更新していこうと思っていますので、どうぞよしなに。

 

 さて、今回は気まぐれに (ほとんどサボってましたが) 更新していた本ブログでどんな記事が読まれていたかを見返していきたいと思います。今後のブログ運営を考えるにあたっての個人的な浅い分析ですのでご注意下さい。

 

また、本ブログはほぼ出来たてくらいの記事数しかなく、閲覧数は日に二桁くらいしかないので、「底辺のブログでもこんな記事は比較的伸びやすいんだなー」というような程度で参考にして頂ければ嬉しいです。

 

 

 

ということで、比較的読まれていた記事は以下の二つです。

yanyantukeboono.hatenablog.com

yanyantukeboono.hatenablog.com

 

では、それぞれの記事に共通する特徴は何か? ということですが、先に結論をまとめておきます。

 

①注目度の高く、比較的最近話題になったものを取り上げる。
②パッションに身を委ねろ!(作り手の熱量が高いことを題材として取り上げる)
③タイトル、レイアウトを整理し、事前に根拠になる情報をまとめておく。
Twitter等のSNSで更新報告を行う。

 

この4つが大切なことだと思われます。では、一つひとつ見ていきましょう。

 

①注目度の高く、比較的最近話題になったものを取り上げる。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch

 

まずは、どちらの作品も『スマブラ』の記事ですね。やはりスマブラという作品の人気ぶりを実感させられます。このように、注目度の高い話題の記事は伸びやすい傾向にあります。まあこれは比較的考えつきやすいことですよね。また、どちらも直近で動きがあった話題です。例えば、「ソラの参戦可能性」の記事は「セフィロス」がDLCファイターとして参戦決定した少し後ですし、「全員参戦」の記事は「パックンフラワー」が参戦したばかりの時期でした。

 

どちらも検索エンジンでの検索やSNS等のエゴサーチがメインの流入でしたので、直近の情報で気になったことを取り上げるとブログに触れる機会も増えて良いのかもしれません。

 

②パッションに身を委ねろ!

もう一つは、個人的に「かなり力を入れて書いた記事」というのも共通点でした。やはり読む側にも書き手のパッションというものは伝わるものですよね。特に『スマブラ』関係の記事には、自分の感情的な表現が多いなどその作品への想いが強く入っているように感じました。前述①とやや噛み合わないようにも見えますが、無理に話題になっていることを拾うくらいなら、自分が興味を持っているものについての情報をメインにする方が大事だと思います。作っている側がたのしくなさそうなものは見ている側も楽しくないと、一読者としても感じてしまいます。そのため①と併せて、メインとする話題に時事ネタとの共通点を絡めてみるなんていうのも手なのかもしれませんね。

 

とにかく、「読んでくれー!」 と書き手が強く思っている記事は比較的読まれているように思います。文章のうまさは二の次で、まずは伝えたいことをぶつけることが大事なのかもしれません。

 

つまりは、「パッションに身を委ねろ!」です。

 

③タイトル、レイアウトを整理し、事前に根拠になる情報をまとめておく。

「全員参戦」記事なんかはかなり前の記事なんですが、今読み返すとレイアウトをかなり凝って作ってます。また、どちらの記事もタイトルが目を引くものにしようと意識しました。「見やすさ、わかりやすさ」は読んで欲しいと思うことで自然と気にしていける部分だと思いました。

 

それと、推測の根拠等のリサーチは出来るだけ多くするようにしました (それでもかなり薄い根拠ではあったのですが)。出来るなら、ネットや雑誌の記事などの引用をキチンとしていた方が、そう思った理由が分かりやすくて良いかもしれません。また、個人的な信条となりますが、「不明確な情報はなるべく載せない」というのは大切だと思います。自身の感想等であれば問題ありませんが、情報の発信者である以上はインタビュー記事等の第一次情報はキチンと精査する必要があるのではないかなと。これに関しては、私も出来ていないことが多いので自戒を込めて。何だか大学で作った論文等に似てますね。

 

Twitter等のSNSで更新報告を行う。

あとは圧倒的に『Twitter』等のSNSですね。特に最近書いた「ソラの参戦可能性」の記事なんかはTwitterからの流入がほとんどだったので、タイムリーな話題を取り上げるならば情報の出入りが激しく、エゴサーチ等で目につきやすいSNSでの更新報告は大事みたいです。健康や美容系なら『Instagram』で更新報告するなど、書いているジャンルに合わせたSNS媒体を使うことも大事かもしれません。

 

SNSの管理は面倒くさいので嫌! という方もいると思いますが、最低限bot等に思われない様なプロフィールを作っておけば、後は更新報告だけでも大丈夫だと思います (実際、そのような運用をしている方も一定数見かけます)。余裕がある人はTwitterでも情報発信や補足が出来るとより良いかもしれません。

 

 

 

というわけで、以上の結論になりました。これを見て自分でも思った感想を一つ、

 

凄い! よく目にする閲覧数を増やす方法のやつだ!!

 

……失礼ながら、結構ああいう「閲覧数はこれで増える!」みたいなのって半信半疑でしたが、一定の効果があるみたいです。ブログを沢山見て欲しい人は先人の助言に耳を傾けるのも大事なんですね。まさに温故知新。

 

以上、あくまでも体感的な情報を元にした分析でした。もっと変えるべき点や気になったことなどありましたら、Twitterやコメント欄等で教えて頂ければ幸いです。

 

では、良いお年を! また来年からもよろしくお願いします!!